あ行

  • アフターマーケット
    一般的には、商品の販売後に生じる修理、整備等の各種サービスの事業の市場を意味します。
    中古自動車においては、中古自動車がユーザーの手に渡った後に生じる、修理、整備、パーツ装着等の需要に応える事業を指します。

か行

  • コンプライアンスセンター
    輸入された自動車が車検を受けるための、事前の整備を行う業者のことです。

さ行

  • 債権回収補助業務
    グループ会社の株式会社 日貿が、顧客であるニュージーランドのディーラーに対して有する販売代金債権(売掛金)を回収するのを支援する業務のことです。
    当社グループではAuto Advance Finance Limitedがこの業務を担っています。

た行

  • 通関
    貨物を輸出または輸入する者が、貨物の品目、数量、価格等に関する所定の事項を税関に申告し、必要な検査を受け、輸入の場合は関税等を納付した上で、輸出入の許可を受ける一連の手続きのことです。

な行

  • 熱処理施設
    輸出前の自動車に付着している害虫を高温により殺処理するための施設です。グループ会社の株式会社JEVICでは、各事業所に設置した当該施設の「装置」、並びにこの装置により輸出前の自動車に高温処理を施して自動車に付着している害虫を殺処理する「方法」において、2019年11月15日を特許登録日として日本国内での特許を取得しています。また、オーストラリア、韓国での特許も取得し、他の海外各国でも特許を出願中です。

は行

  • バイオ検査
    船積みする前の中古自動車の車体に、土壌、動植物、昆虫等が付着していないかをチェックする検疫検査のことです。 Biosecurityという単語に由来しています。
  • バリューチェーン
    当社グループの事業における最大のマーケットであるニュージーランドでは、中古自動車輸出に係る仕入、検査、輸送、販売、メンテナンスなどの一連のサービスをグループで提供しています。これを当社グループでは「バリューチェーン」と称しています。
    具体的には、日本の自動車オークション事業者からの中古自動車仕入、輸出に係る清掃・整備・検査・検疫、海上輸送、輸入車検、自動車ローン、メンテナンス等のアフターサービスをはじめとするエンドユーザー向けサービス等を、当社のグループ会社及びパートナー企業が提供しています。
  • 非船舶運航業者
    自らは輸送手段である船舶を所有せず、船舶の積載スペースを借りて顧客の貨物を輸送し、付帯サービスの提供を行う事業者のことです。 Non-Vessel Operating Common Carrier、または、略してNVOCCとも言います。
  • フォワーダー
    自ら輸送手段を待たず船舶、航空機、鉄道、トラック等を利用して、荷主と直接契約して貨物輸送を行う事業者のことを指します。日本の法律上は、利用運送事業者と定義されています。国際輸送をはじめ、通関業務、輸送関係書類の作成、物流施設内での貨物の保管・梱包、配送業務等を行っています。近年は、単に運ぶだけではなく、在庫の最適化や物流の情報化等、高付加価値型のサービス提供が求められています。
  • 船積前検査
    日本から輸出する中古自動車に対して、船積みする前に行う検査のことです。
    検査は、車両状態の検査、検疫等から成ります。輸入国の認定を受けて実施します。
  • 船荷スペース
    一般的には、貨物船の中の貨物を積載する空間(スペース)のことですが、当社グループの事業においては、自動車運搬船の中の自動車を積載する空間のことを指します。
    当社グループで中古自動車の海上輸送を行っているDolphin Shipping New Zealand LimitedおよびDolphin Shipping Australia Pty Ltdは、自ら船舶を保有しないため、自動車運搬船を保有・運航する船会社から船荷スペースを借りています。

ま行

  • 目利き力(めききりょく)
    「目利き」とは、一般的に、モノや物事の真贋や良し悪しを見分けることを意味します。
    当グループでは「目利き力」を重視しています。中古自動車は一台ごとに車両コンディションが異なるため、仕入担当者には、短時間で車両コンディションを見極め、顧客の要望に見合う水準であるかを判断し、適正価格で仕入れる能力が求められます。目利き力を高めるためには、高度な専門知識と豊富な経験が必要とされています。

や行

  • 輸入車検
    中古自動車を輸出した際に、その相手国において行われる、法律等に基づいた車両検査のことです。

ら行

  • 利益相反
    一般的には、ある行為によって一方が利益を得るときに、もう一方が不利益を被ることを言います。
    当社グループは、ニュージーランドにて中古自動車 の輸入検査を行う会社と、ニュージーランド向けの中古自動車の輸出を取り扱う会社の双 方を保有しており、潜在的な利益相反のリスクを抱えています。現行の事業の運用体制は、自動車を輸入する際の認証に携わる事業者に対してニュージーランド当局が利益相反に関連して求めるレベルのものであり、問題はありません。当社グループでは潜在的な利益相反に係る管理体制の更なる強化を図るため、利益相反特別委員会を設置しております。

ABC

  • CASE
    自動車産業の今後の動向を示すとされる4つのキーワードの頭文字をとった造語です。
    CはConnected(コネクテッド)で通信機能の向上を指します。「クルマとクルマ」「クルマと道路」等の通信の発達により安全性を高めたり、ドライブ関連情報やエンターテイメント機能を充実させます。AはAutonomous(自動運転)で、文字通り、クルマを自動で走らせる技術です。SはShared & Services(シェアリングとサービス)で、これまではクルマは個人で所有するのが一般的でしたが、「共同所有する」「必要なときに借りる」という新しい使い方を広めようという考えです。EはElectric(電動化)で、環境・資源問題を背景に、EV(電気自動車)やハイブリッド車を増やそうとするものです。

GHI

  • ISO/IEC17020認証
    ISOは、International Organization for Standardizationの略で、国際標準化機構のことです。電気・電子の分野を除く国際規格を策定する組織です。
    IECは、International Electrotechnical Commissionの略で、国際電気標準会議のことです。ISOが取り扱っていない電気・電子の分野における国際規格を策定する組織です。 ISO/IEC17020は、両機関による数ある規格の中で、検査機関の能力に関する基準を規定したものです。ISO/IEC17020認証を受けた検査機関が発行する検査報告書(検査証明書)は、一定水準以上の信頼性を持つことになります。

MNO

  • NVOCC
    Non-Vessel Operating Common Carrierの略で、非船舶運航業者のことです。
    自らは輸送手段である船舶を所有せず、船舶の積載スペース(船腹)を借りて顧客の貨物を輸送し、付帯サービスの提供を行う事業者を指します。
オプティマス早わかり

オプティマス早わかり

みなさまに当社グループを素早くご理解いただくための、基本的な情報を掲載しています。当社グループの事業の特徴と強み、グローバルな展開、今後の成長に向けた取り組みなどについて簡潔にご説明しています。